SwiftUIの基本を身につけたい方はこちら

【SwiftUI】LazyVGridの使い方を徹底解説

この記事では、SwiftUIでLazyVGridを実装する方法について徹底解説していきたいと思います。

LazyVGridとは?

LazyVGridというのは、UIKitでいうCollectionViewみたいなものです。左上詰めで並んでいくViewのことを指します。

イメージ的には、Instagramや、PinterestなどのスクロールできるViewことです。

基本的な使い方

struct ContentView: View {
    private let columns: [GridItem] = Array(repeating: .init(.flexible(), spacing: 10, alignment: .center), count: 4)
    
    var body: some View {
        ScrollView(.vertical) {
            LazyVGrid(columns: columns) {
                ForEach((1...50), id: \.self) { index in
                    Rectangle()
                        .foregroundColor(.pink)
                        .aspectRatio(contentMode: .fill)
                }
            }
        }
    }
}

ちょっと複雑なので、一つ一つ丁寧に解説していきたいと思います。

まず、LazyVGridを使う上で必要になってくるのが、columnsです。要は列の情報です。

private let columns: [GridItem] = Array(repeating: .init(.flexible(), spacing: 10), count: 4)

一つ一つ説明していくと、

まず、repeating:で配置を決めます。.flexible()は可変サイズで、画面のサイズによってセルのサイズが変わります。ここを.fixed(50)とかにすると、幅が固定されます。.adaptive()だと最大まで大きくなります。

次に、spacing: 10は、セルとセルの間のスペースを決められます。

次に、count: 4というのは、4列という意味です。これを3とかにすると3列で表示されます。

そして、それらの情報をLazyVGridに渡してあげます。あとはForEachで回すだけなので、わかると思います。

評価