この記事では、MacOSでのZoomのインストール方法から初期設定、画面共有できるまで優しく丁寧に解説していきたいと思います。
Contents
Zoomのインストール手順
ZoomはAppStoreではインストールできません。ネットからダウンロードします。
以下のボタンをクリックしてZoomのインストールページにアクセスしてください。
Macのチップによって、インストールするボタンが違います。
Appleチップの方は、「Apple シリコンチップを搭載した Mac の場合は、こちらをクリックしてダウンロードしてください」の「こちら」をクリックしてください。Intelチップの方は、そのままダウンロードボタンを押してください。


左上の>このMacについてをクリック


まぁ、最近Macを買った人なら、Appleのチップですね。

①ダウンロードフォルダを開く
②zoomusInstallerFull.pkgをダブルクリックして開く

続けるをクリック

インストールをクリック

このようなアラートが出たら、OKをクリック

閉じるをクリック
これで、インストールが完了しました。
ただ、以下の初期設定をしなければ通話できないので、これだけではダメです。初期設定をしなければなりません。
初期設定
システム設定を開いてください。
左上の > システム設定で開けます。

①プライバシーとセキュリティをクリック
②マイクをクリック

zoom.usをオンにする

一つ画面を戻って、カメラをクリック

zoom.usをオンにする

一つ画面を戻って、画面収録をクリック

zoom.usをオンにする

Zoomを起動中でしたら、Zoomの終了で一旦終了してから再度開いてください。
これで初期設定が完了しました。
画面共有
画面を共有するには、上記の初期設定で「画面収録」をONにしていないといけませんので注意してください。

「画面の共有」というボタンをクリック

①共有したい画面を選択(Desktop 1を選択すると画面全体が共有されます。)
②共有をクリック
で、画面の淵が緑色になっていれば画面の共有ができている証拠です。

