この記事では、CocoaPodsを使ってライブラリをプロジェクトに追加する方法をご紹介します。
CocoaPodsとは?
まず、CocoaPodsというのは、一言で言うと、iOSアプリのライブラリ管理ツールです。
ライブラリというのは、プロジェクトの拡張機能みたいなもので、先人様たちが作ってくれている機能を自分のプロジェクトに埋め込むことができます。そのライブラリを追加するときに、CocoaPodsを使うと、楽にプロジェクトに追加できます。
CocoaPodsの使い方
CocoaPodsインストール・セットアップ
まずは、CocoaPodsをMacにインストールします。
command + スペースを打って、ターミナルを起動してください。
そうすると以下のような画面が表示されます。
以下のコマンドを入力してEnterをを押してください。
sudo gem install cocoapods
パスワードが聞かれたら、Macのログイン時のパスワードを入力してください
※パスワード打っても見えないようになっています。
エラーになってしまった場合は、以下のコマンドを入力してください。
sudo gem install -n /usr/local/bin cocoapods
以下のようにinstalledと書かれていたらOKです。
インストールが終わったら、以下のコマンドを入力してください。
pod setup
これで、CocoaPodsのインストール・セットアップは完了です。
CocoaPodsを使ってライブラリを導入する
では、次にCocoaPodsを使ってライブラリを導入する方法を解説します。
まずは、cdコマンドでプロジェクトに移動します。
cdコマンドがわからない方は、以下の手順を行ってください。
まずは、ターミナルにcd
と入力する
※スペースを入力するのを忘れずに。
Xcodeでプロジェクトを開き、以下のように、プロジェクトをターミナルにドラッグ&ドロップする。
最後の〇〇.xcodeproj
を削除してください。
削除したらEnterを押してください。
以下のコマンドを入力してください。
pod init
では、Podfileを書き換えましょう。以下のコマンドを入力してください。
open Podfile
そうすると、新しいウィンドウが開きます。
# Pods for CocoaPodsTest
の下に、追加したいライブラリを以下のような形で入力してください。今回は、RealmSwift
というライブラリを追記します。
追加したらcommand + sで保存して閉じてください。
M1のMacを使っている方は、以下の手順でエラーになってしまう可能性があります。
以下の記事を参考に対応してください。
【CocoaPods】M1Macでpod installでエラーになる件と言っても以下のコマンドを打つだけです。(再起動は必要かも)
gem install --user-install ffi -- --enable-libffi-alloc
Podfileに書き込んだら、以下のインストールコマンドを入力してください。
pod install
赤文字が表示されなかったらOKです!
そしたら、プロジェクトを開き直しましょう。
今開いているプロジェクトは一旦閉じてください。
Finderからプロジェクトを開き直しましょう。ここで注意なのですが、白い方を開いて下さい。
〇〇.xcodeproj
は、ライブラリが入っていないプロジェクトで、〇〇.xcworkspace
は、ライブラリが入っているプロジェクトです。
〇〇.xcodeproj
を開いてしまうと、ビルドエラーが発生しますので注意してください。podでライブラリを追加したら、今後は白い方を使ってください.
これで、ライブラリが追加できたかと思います!